SSブログ

増殖抑制因子と2 hit theory [がん]

がんの増殖を促進する物質「増殖因子」があり、その増殖を抑制するものがある。増殖抑制因子である。
われわれが生活している社会は、われわれにとって無害なものばかりではない。むしろ、避けることのできない有害なものが多く存在する。
放射線は原発ばかりでなく宇宙からも降っているし、太陽から届く紫外線も放射線と同じ電磁波の仲間である。また、空気中に含まれる活性酸素も、体内のNO(一酸化窒素)と結合すると、ONOOラジカルというものとなり、血管や組織にダメージをもたらす。
これらから逃れることは困難で、普通に生活しているだけで、1日に何千~何万ものがん細胞の元となる変異が発生していると考えることができる。しかし、それだけでがん化が進行する訳ではない。

なぜ、がん化への進行が止められているのか?その答えが、増殖抑制因子の存在である。
細胞の集団である組織が損傷した時、その損傷を修復するように仲間の細胞が増殖するが、むやみやたらに増殖が起こる訳ではない。
組織の中で、ダメージを受けていない細胞が選ばれ、選ばれた細胞も自分の状態をチェックして、分裂可能なことを確認してから細胞周期に入っていく。
こうして、むやみに細胞周期に入らないように、細胞の増殖を制御しているのが増殖抑制因子なのである。
細胞の増殖抑制因子は、みずからが存在する細胞自体が損傷した時、細胞周期を停止させ、損傷が回復するまで細胞周期を停止させ、損傷の回復に必要なタンパクを発現させる。
もし、回復不能であることが解れば、その時点でアポトーシスを起こして死んでいくが、ただ死ぬのではなく次に分裂する細胞のために、まだ使える核酸やリン酸などをアポトーシス小胞という袋に詰めて次世代に託す。

増殖を抑制するこのメカニズムは、ただ増殖を促すものよりも精巧である。
われわれのゲノムは、両親から1セットずつの2セットを受け継いでいるので、数々の増殖抑制因子もそれぞれ2つずつ備えている。
増殖因子の異状によるがん化は、受け継いだどちらかの遺伝子異常だけでも起こりうる。
抑制因子はどちらかの遺伝子が機能しなくなっても、異常になっていない抑制因子が機能するようになり、細胞の異常な分裂を制御する。このように、2つの遺伝子が機能しなくなるまで、それまでの機能が保たれることを、2ヒット理論( 2 hit theory )と呼んでいる。
このように、生命を維持する必要なメカニズムが備わっているのは、がん抑制遺伝子だけではないことも解ってきている。たとえば、コレステロールを吸収するために働くタンパクがあり、片方の親から欠損した遺伝子を受け継いだとしても、片方の親から正常な遺伝子を引き継いでいれば、高LDL状態を軽減できるが、両方の遺伝子に異常がみられると重篤な高コレステロール血症になってしまう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

増殖因子の分泌エピジェネティクス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。